Monday 15 August 2016

usage - Is the expression 「だってある」 common?


I just stumbled upon this sentence in a book.



とはいうものの、電気やエルクトロニクスの基本を知る価値だってある



I can get the gist of what the sentence is trying to say, but this is the first time I encountered the expression written in bold. Is it common? Can you explain to me in what kind of situation do we typically use this expression?



Answer



I think the relevant dictionary definition is sense 一・① in 大辞林



だって

〔断定の助動詞「だ」に助詞「とて」の付いた「だとて」の転。近世江戸語以降の語。くだけた話し言葉に用いる〕


(係助)
体言またはそれに助詞の付いたもの,副詞などに接続する。特にある事物をとりあげて示す。「も」にくらべて語調が強い。


① ある特別と思われる場合をあげて,それも他と同様であるということを表す。「…もやはり…だ」「…であっても…だ」の意を表す。…でも。 「さる-木から落ちるさ」 「ぼくに-チャンスはある」 「今すぐ-いいよ」


② [...]


(終助)


[...]



だって effectively could be replaced with も, but だって makes for a stronger contrast. You haven't given any context, but the speaker is obviously contrasting something that was said before (とはいうものの). So, without knowing any more context, I would translate it as




とはいうものの、電気やエルクトロニクスの基本を知る価値だってある。
Be that as it may, knowing the basics about electricity or electronics is still worth it.



No comments:

Post a Comment

readings - Appending 内 to a company name is read ない or うち?

For example, if I say マイクロソフト内のパートナーシップは強いです, is the 内 here read as うち or ない? Answer 「内」 in the form: 「Proper Noun + 内」 is always read 「ない...